この記事を読んでほしい人
WordPressでブログを、
- 始めたい人
- 始めるのにかかる費用を知りたい人
- 始めるのにかかる時間を知りたい人
全くのゼロからwordpressを使ってブログ投稿を始められるまでの手順を説明します。
WordPressを始めるのに必要なこと
- サーバーとドメインを契約する
- WordPressをインストールする
- 1年契約で2万円くらいかかる(サーバー+ドメイン料)
- 申込み後、契約完了するまで1日かかる
wordpressでブログを作るにはサーバーとドメインが必要です。普通は個人でサーバーは持ってないと思うので、レンタルサーバーを契約します。
ブログで稼ぎたいならレンタルサーバーはXserverがおすすめです。パソコンとネット環境がすでにあれば、初期費用はサーバー契約料 + ドメイン取得料になります。ドメインとはインターネット上での住所に当たるもので、自分のサイトのULRになります。
私の場合、サーバーのグレードを一番安い「X10」、ドメインを比較的有名な「.com」を選び、どちらも1年契約で、費用は16,500円 + 858円の17,358円になりました。
Xserverはサーバーの契約申込みをしてから翌日(24時間後)に契約完了します。すぐにブログは始めらません。またドメインを取得してから使えるようになるまでに数時間かかります。
ドメインを取得したらWordPressをそのドメインにインストールします。インストールが終わって自分のサイトにアクセスできるようになればWordPressが使えるようになります。
それでは1つずつ手順を説明していきます。
レンタルサーバーを契約する





このメールが来た段階では、無料お試し期間となっているので、今度は契約料金を支払います。


「サーバーご契約一覧」内にある料金を支払いたいサーバーにチェックをします。また「更新期限」を設定し、支払い手続きに進みます。

支払いが終わると支払い完了メールが届きます。サーバーの契約が終わったので今度はドメインの取得をします。
ドメインを取得する
自分のサイトのURLを決めます。ドットの前の部分は自分の好きな名前を決めましょう。ただし先に買われているドメインはその時点では取得することができません。ドットのあとの部分はサイトの信頼性などに関わることがあるので、できれば有名な「.com」や「.net」などを選択したほうが良いです。


取得したいURLを入力します。ドットのあとの部分で取得したいものにチェックをします。決まったら「ドメイン名をチェック」をクリック。
入力した名前と、チェックしたものの組み合わせで取得できるかどうか一覧で表示されます(下写真)。取得しなくていいドメインのチェックを外し、登録年数を設定します。
「『エックスサーバー』に設定する(標準)」を選択したままにしておきます。これはこれから取得するドメインを、先ほど契約したサーバーに自動的に割り当ててくれます。割り当てないとドメインがネット上で使えません。

あとは申込みページにしたがって手続きしてください。支払いが終わると支払い完了のメールが来ます。

取得したドメインをインターネット上で使えるようにするには、サーバーに割り当てる必要があります。自動的に割り当てるように申込みした方は関係ありませんので次の手順は飛ばしてください。
割り当てたドメインは有効になるまで1~3時間ほどかかります。有効になっていない間はURLで検索しても「有効になっていません」など表示されます。
待っている間暇なので、その間に取得したドメインにWordPressをインストールしましょう。
サーバーにドメインを紐付けする
- 取得したドメインはサーバーに割り当てると使えるようになる
- ドメインが使えるようになるまで1〜3時間かかる
最初に契約したサーバーに取得したドメインを割り当てましょう。
今度はXserverのホームページから「サーバーパネル」にログインします。ログインには設定完了メールに記載されているIDとパスワードを使用します。「インフォパネル」とは別のIDとパスワードになるので注意しましょう。



あとはページにしたがってドメインをサーバーに割り当ててください。割り当てたドメインは1〜3時間ほどたってからネットからアクセスできるようになります。
wordpressをインストールする
- 「簡単インストール」でwordpressをインストールする
Xserverにはwordpressをインストールできる機能があります。この機能をつかってWordPressを先ほど割り当てたドメインの場所にインストールします。



ページを下側にスクロールすると「確認画面に進む」ボタンがあるのでクリックし、WordPressのインストールを始めます。
しばらくするとインストールが終わり、WordPressを使ってブログ記事を投稿したりできるようになります。ただし、割り当てたドメインが有効になるまではサイトにアクセスできません。WordPressを使うためにはまず管理画面にログインする必要があります。
ログイン画面は「(サイトドメイン)/wp-login.php」または「(サイトドメイン)/wp-admin」とURL検索すると以下のようなページが表示されます(「私は人間です。」は表示されないと思います)。


WordPressの設定
「投稿」タブからブログの記事作成・投稿ができますが、初期のwordpressではセキュリティが不十分な点が多いので先に設定を変更しておいたほうが良いです。またブログで稼ぎたい方は収益化の設定もする必要があります(Adsenseやアフィリエイトの登録)。サイトの見た目を良くする「テーマ(外観)」を選んだりもできます。
WordPressのセキュリティに関するもので参考になった記事を紹介しておきます。
- WordPressインストール後すぐやっておきたい6つの初期設定
- WordPressサイトを常時SSL化する手順とエラーの解決方法
- エックスサーバーでWordPressをインストールしたらすぐにしておきたいセキュリティ対策
- BackWPUpで確実にWordPressのバックアップを取る方法
少し手間がかかりますが乗っ取られたりすると元も子もないですので、セキュリティ設定はできる限りのことをしておきましょう。
まとめ
- WordPressでブログを始めるにはまずサーバーとドメインを契約する
- サーバーとドメインが契約できたらWordPressをインストールする
- 初期費用は、PCとネット環境を持っていれば2万円ほどかかる
- ブログを投稿できるようになるまで、最低2日はかかる(Xserverの場合)